金城一紀:『フライ・ダディ・フライ』読み終わりました☆
今回も楽しく読むことができました!痛快という言葉があうのではないかな?
今回はサラリーマンが最愛の娘を殴った高校生のボクシングチャンピオンに復讐する、という話。復讐といっても殺ってしまうとかじゃなくてちゃんと素手での復讐だ。
いや~、お父さん非常にかっこよかった!そしてゾンビーズだっけ?あいつらも最高だね☆
スカッとする話だけに読み終わったあとも気分がよかったです!ただ、『SPEED』も同じような展開なのが気になりました。。
映画もDVDになったら買ってみようかな。V6唯一の演技派岡田君と堤真一が主演だっけ?
僕もお父さんに習って筋肉の破壊と再構築を行おうと再び決心しました。ムキムキになってやる!!
| Permalink
|
| TrackBack (2)
東野圭吾:『分身』読み終わりました☆
う~ん、なかなか難しい話でした。物語はなかなか面白かったんだけど、ラストがなんかすっきりしなかったです。
「え!? これで終わり」って感じでした。
主人公二人が出会って、さあどうなるんだと思ってページをめくったら解説でした。。
謎の残る作品でした。。
今は金城一紀:『フライ・ダディ・フライ』を読んでおります☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
お盆を過ぎたころからうすうす気付いていたが・・・もしかして夏終わった?
今日の朝はとても涼しかった。暑いのはやだが夏が終わるのはなんか寂しいなぁ。。
んでんで本を買いました!
目的はまるこ姫さんからお勧めをいただいた『宮部みゆき:火車』だったんだけど、探しても探してもみつからない。。この前は見た気がしたんだけどなぁ。。『火車』はこの次の機会にとっておいてほかの本を買いました☆
宮部みゆき:『理由』
金城一紀:『フライ・ダディ・フライ』
です。ということで張り切って読んでいきます!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
五十嵐貴久:『2005年のロケットボーイズ』読み終わりました☆
いや~、この本はここで買ったと報告していなかったのですが実は買っていました(^_^)
タイトルに惹かれて買ってみた。男の子ですから。。
結果・・・なかなか面白い!!!
この話、学校でも落ちこぼれ or 特殊な存在 なやつらが自分達で作った人工衛星を飛ばそうとする物語。当然ながら立ちはだかる壁は大きいわけで、それを何とか乗り越えていく姿が面白い。
理系の難しい話かと思ったらそうでもない。子供でも楽しく読むことができると思う!
24歳でも心は17歳の俺にはとても楽しく読むことができました!
いや~、満足満足☆
ちなみに心は17歳でも体はおそらく40代・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
高野和明:『13階段』読み終わりました!
この話、冤罪の死刑囚を「刑務官」と「元囚人」が救う、という話。ものすごく簡単な説明ですんません(^_^;
テーマが結構重いものなのでとっつきにくいかと思ったが、かなり満足できた。読み手を飽きさせず、いい意味で裏切ってくれる。本当によくできた作品である。
最後になるまで「真犯人」&「依頼人」がわからなかった。特に「依頼人」の真の目的には驚かされた。まったく想像もしていなかった。しかし、確かに「ああ、そういうことか」と納得できる。
この作品は死刑制度と人を殺めるということについても深く考えさせられるものである。というか、死刑制度についてはこれまで考えたことすらなかったのだが・・・。
あと、文庫本では解説を書いているのは「宮部みゆき」でした。絶賛しておりました☆
そういえば僕は彼女の本は読んだことないなぁ(^_^)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ゴマブーム到来か??
日曜の「あるある」で「ゴマ」が特集されていた。
「ゴマ」が肝臓にいいというので、健康診断で肝臓が悪いと言われた僕はメモを取りながら見た。
なるほど~、
「ゴマ」は肝臓にいいし、美肌効果もある。そしてダイエットにもいいのか、まさに今の僕にぴったりの食材だ!
すごい、これはすごいぞ!!
あんな小さな一粒にこんなパワーが秘められていたとは!
ということで月曜からの弁当に「ゴマ」がたっぷり入ることになったのはいうまでもない(^_^;
| Permalink
|
| TrackBack (0)
DVD:『ローレライ』見ました☆
役所広司、妻夫木聡、柳葉敏郎、香椎由宇出演です。『香椎由宇』は『東京DOLL』の表紙を飾った子ですね。
潜水艦映画が好きでそれで見たんですが、う~ん微妙なところでした。
CGが、わかりすぎてちょっとなぁ~、って感じでした。物語の展開も「なぜいきなりそうなる!」的なことが多かった。
やはり、こういった映画は「ハリウッド」にはかなわないのか??
「クリムゾン・タイド」や「レッドオクトーバーを追え!」はおもしろかったなぁ~☆
家電や車のように映画でも世界レベルになれるように業界の方々にはがんばっていただきたいです!
あっ、ホラー映画はすでに世界レベルか。。
| Permalink
|
| TrackBack (2)
東野圭吾:『レイクサイド』読み終わりました!
今日読み始めたのですが、通勤時、昼休み、帰宅時で読み終わってしまいました。まあ、帰りは駅に少々居残りして読んでいましたが(^_^;
感想はまあまあ面白かったです。『仮面山荘殺人事件』と同様、主人公だけが皆に騙されているんじゃないかって感じは殺人が起こる前からしていました。結果的にはそうでしたが犯人が意外だったので、「ああ、なるほど」って感じ。
『仮面山荘~』と設定が似たような感じだったのでちょっと新鮮味にかけていました。
これも映画化されるようですね。役所さんかな?
もう一冊、東野圭吾氏の作品が読んでないのでこれには新鮮さを期待。作品は『分身』です。でも『レイクサイド』も楽しめたので満足です☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
タクシーで1115km無賃乗車!
いやぁ、すげ~なこりゃ。。スケールが違うよね。スケールが。
料金も半端ないし。35万2900円て・・・。
タクシーの運転手も2人で交代交代で運転してたみたいだし。
てか愛知から青森までよく行くよね。すごいよ。
それで無賃乗車されたんじゃやってられないよね。
しかし、交通費で35万て・・・すごいね。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夏休みが終わってしまったショックからまだ立ち直れずにいるが、金城一紀:『SPEED』読み終わりました☆
面白かったです☆文章は僕には少し読みにくい部分もありましたが、ストーリー的に面白かった!
スピード感もスカッと感もたっぷりあり楽しめた!
高校時代にあんな連中とつるめたら高校生活もおもしれーだろーな(^_^)
う~ん、金城一紀の本集めてみようかしら・・・。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の日本VSイランなかなか素敵な試合でした☆
特に前半。いい形で攻めることができた。
加地のゴールはすばらしかった!わかってはいてもあそこにつめられないことが多いのにちゃんと加地はつめていた。
GOODです!!
後半も結構いい形はあったが疲れが出て確実に決めれなかったことが多い。
まあ湿度70%ってのがかなりきいていたのかな。。
しかし相手も同じ状況なのでいいわけにはならないか。やっぱりメンタル面とスタミナは鍛えたほうがいいね。
そしてイランの国民的英雄アリ・ダエイ。さすがだ。36歳?でよくあそこまでやる。
あいつのミドルシュートあれは一点ものだったので僕はこの試合、2対2のドローって感じだ。
あの距離では必ず誰かが一人チェックに行かなくてはいけない。後ろからのコーチングが大切。
あんだけ体がごつければミドルもいいものを持ってるでしょう。。
とにかく、予選を1位で通過できたことはすばらしいことです!
ありがとう日本代表!!
W杯も期待!!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
夏休みの終わりに健康診断の結果が届いた。
結果は「要精密検査」が一つ。「要注意」みたいのが二つ。前回より悪くなってる。。
なぜだぁぁぁ!!
ウコンもレシチンもちゃんと飲んでたのに(ToT)
悲しすぎる。。
ということで奥さんに今日から禁酒をいいわたされた!そして連休で1.4キロ太った体を元に戻します!
はぁ、なかなかしんどそうだ。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
石田衣良『うつくしい子ども』読み終わりました☆
題材がDEEPなものだけに面白かったという言葉が適当かどうかはわかりませんがいっきに読んでしました☆
ニュータウンを騒然とさせた九歳の少女の殺人事件。犯人として補導されたのは、主人公の十三歳の弟。当然のことながら殺人を犯してしまった者の肉親に対する世間の風当たりは強いわけです。その中で主人公がどのように成長していく様がとてもよく描かれていたと思います。またマスコミや週刊誌の報道合戦の醜さもよく描かれていました。今まで何度か同じような事件があり問題になってきただけに考えさせられるものがあった。。
主人公を手助けする少年&少女も結構クセがあって素敵でした☆あんなことがあっても変わらず主人公の友達でいるこいつらが素敵!
ただラストがなんか『ああ、そうなっちゃうんだ』的な感想です。
でも僕の中では石田衣良氏の作品の中でもかなり上位にランクされる気がする。
明日から仕事です。また読書三昧です☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今回の夏休みはなんか夏休みっぽいことをしている気がする☆
昨日は川に遊びに行ってBBQ!!
そして今日は僕の要望で岐阜県の川島PAの中にある淡水魚水族館に行ってきた。思った以上に楽しめた。やっぱ日本の淡水魚は素敵だよ☆
そういえば最近のハイウェイオアシスとやらはすごいことになっている。なぜPAの中に水族館があるのか、なぜ観覧車があるのか、なぜスパー銭湯らしきものがあるのか、すごい疑問だ。。
愛知県のハイウェイオアシス刈谷というところにはデラックストイレがあるし。。ちなみに女性用の方がよりデラックスらしい。中にソファーとかあるらしいし。
何なんでしょうこの傾向。まあ、楽しいからいいか☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新しい本を買いました☆
金城一紀:『SPEED』
東野圭吾:『レイクサイド』&『分身』
石田衣良:『うつくしい子ども』
です。いっきに買いすぎました。奥さんごめんなさい。。
休みあけからどんどん読んでいこうとおもっちょります!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東野圭吾:『仮面山荘殺人事件』読み終わりました~!!
いや~、思いっきりどんでんを返されましたよ(^_^)
面白かったです☆
最後の解説?みたいなところにこの『仮面山荘殺人事件』は東野圭吾の作品の中でも三本の指に入ると書いてありました。
『金田一少年の事件簿』ファンだった僕には結構推理小説もいいかもしれないなぁ~、なんて。。
やっぱり、東野圭吾はチェックしておかなければならないな。読書素人の僕にはまだまだ知らない作家がたくさんいるからね(^_^;
これからもじゃんじゃん読んでいきたいと思います☆
ちょっと疑問に思ったのだが『仮面』にはどんな意味があったんだ?主人公のこと?そのほかのみんなのこと?う~ん、僕もまだまだ深いところまで考えられるほどの域に達していないな。。それともちゃんと読めばわかる??
| Permalink
|
| TrackBack (0)
『東京DOLL』読み終わりました!
う~ん、面白かったがなんかちょっと物足りなかった気がする。やっぱり石田衣良氏は『IWGP』とかスピーディーでスカッとしてマニアックな作品の方が僕は面白いな。
ただ全体的な雰囲気はとてもきれいな感じがしました。彼の作品に出てくる女性達はみんな魅力的だ。
魅力的だがどこか影というか普通と違うというか・・・あっ、だから魅力的なのか。
石田衣良の恋愛小説を読んだのはこれが初めてなので他の作品も読んでみたいと思う。
ちなみに石田衣良が本当に書くのがうまいのは『東京の街』だって『日経エンターテイメント』に書いてあった。
そのとおりだな。池袋といい、秋葉原といい、月島といい。
そこにいないのに頭ん中に景色が浮かんでくる。さすがだ。
さてさて、次は東野圭吾の『仮面山荘殺人事件』です!
明日から長期連休に入ります!ゆっくり本が読めそうです☆
| Permalink
|
| TrackBack (5)
『被爆のマリア像』なるももの存在をニュースで知った。
このマリア像、原爆の爆心地から北東約500mのところの浦上天主堂にあり、爆発で全快した瓦礫の下から頭部のみが発見されたそうだ。
ニュースでは彼女の写真も載っていたのだが、この写真、すごい。 彼女の顔には原爆の熱線のあと、目があるはずのところにはぽっかりと穴が開いていて吸い込まれそうになる。その何もない黒い目を見ていると、ものすごく何かうったえかけられているようなそんな感じを受ける。多分人によって受ける感じは違うと思うが僕は悲しい感じを受けた。
正直ちょっと、なぜだかわからないけど泣きそうになった。てかもし会社じゃなかったらきっと泣いた。
このマリア像はとても強い力を持っていると思う。原爆を作っている連中だけではなく戦争や争い、テロをしているやつらに大切なことを思い出させてくれると思う。宗教の壁を越えてうったえかけるものがあると思う。それだけの力を彼女は持っている。
ぜひ一度彼女を見てみたい。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
サッカー日本代表、中国と引き分け。。。
昨日、僕が家に帰ったときにはすでに2点入れられていた。
後半からちゃんと見たんだけど、ちょっと応援する気持ちが薄れてしまったよ。
これでも多少(9年間)サッカーの心得があるので少し僕の意見を述べると
後半だけに限ればいい動きを見せたのはFW田中達也のみだった気がする。(サイドからの切り込みや、ゴールに向かう姿勢。よかったです)
前に行く姿勢が見られなかったからね。セルジオ越後も怒るよそりゃ~。大半のメンバーが控え組なんだからここでアピールしなきゃいけないのに。。。
中盤でのボールへのよりが遅いし、ゴール前でボールを取ってからの押し上げも遅い。攻めるときにも一歩遅かった気がする。人任せ的なところが目立った。セットプレーも競りに行かなくてみんな中国にヘディングされている。前半はダイジェストを見ているとなかなか攻めてたみたいだけど後半もそのくらい攻めてほしかった。同点ではだめなんです!勝たなければ!
日本は強い相手とやると互角またはそれ以上の戦いをするのに格下とやるとそのレベルに合わせてしまうところがある(高校時代に経験がある)これは意思的な問題だろう。W杯までにレベルアップが必要だろう。
これが後半だけ見た僕の感想です。
次の試合ぜひがんばってもらいたいものです!
がんばれ日本!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
『アキハバラ@DEEP』読み終わりました☆
面白かったです!やっぱりこういうCOOLなやつらが出てくる読み物は楽しい(^_^)
主人公たちはみんなどこか変わっていたり、精神的な病だったりするけどかっこいい!!
『陽気なギャングが地球を回す』と似たようなところがあると聞いたが、確かに似ているかもしれない。
特殊な能力を持った者たちが、自分たちの手柄を横取りされその仕返しをする。
おお、そっくり!
まあ、フィールドは全然違うけどね。
『アキハバラ@DEEP』は満足したけどちょっと言わせてもらうとはラストがしっくりこなかったな。
もう少し先まで知りたかったなぁ。あれだけの事をしでかした主人公たちがどうなったのか。とかとか。
そして『クルーク』に一言、ターミネーターの『スカイネット』のようにはならないでね。。
でも基本的には楽しんで読むことができました!特に前半から中盤にかけては面白かったです☆
| Permalink
|
| TrackBack (0)
『平和の使者・地蔵108体、米人尼僧と海渡る 』とこんな記事をヤフーのニュースで見た。
米人?尼僧?
どういうことだ?と思い記事を読んでみると・・・。
なんてすごい人がいるんだ!!
この尼僧さん、ジャン・澄禅(ちょうぜん)・ベイズ師(59)というのだそうだが長崎の原爆犠牲者を追悼するため、米オレゴン州のお寺に地蔵菩薩を安置するというのだ。
ベイズ師の熱心さに心を打たれ京都の壬生寺が人の煩悩の数とされる108体の地蔵菩薩をベイズ師に送ることを決めたらしい。この地蔵菩薩が海を渡ってアメリカのお寺に安置されるということだ。
ベイズ師の誕生日は『1945/8/9』
長崎に原爆が投下された日。ベイズ師は平和主義者のご両親からこの日のことを
『あなたが生まれた喜びと、多くの命が失われた悲しみの入り交じった日』
と教えられてきたそうです。
こういうことができる人がいるというのはとてもすばらしいことだと思う!(僕は行動できないから・・・)
これからもがんばってベイズさん!
ちなみに煩悩の数というのは次の計算式によって求められるそうです。
(人間の五感+第六感)×(過去+現在+未来)×(悪い+どちらでもない+良い)×(陰+陽)で
6×3×3×2=108
だそうです。。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
土曜日に本&DVD&CDを買ってまいりました。
<BOOK>
石田衣良:『アキハバラ@DEEP』・・・前から読みたくて探していたものです。やっとGET!現在読んでいます!
石田衣良:『東京DOLL』・・・石田衣良氏の新刊だそうです。
高野和明:『13階段』・・・邦画のDVDは高いので本にしました。映画も見たかったんですが・・・。
東野圭吾:仮面山荘殺人事件・・・東野圭吾氏の本をこれから読んでいこうかと・・・。
<DVD>
スパイダーマン・・・奥さんが見たいと言ったので買いました☆
ボーンコレクター・・・僕が見たかったので買いました。(1回見たことあるんですが・・・)
<CD>
ママと赤ちゃんのためのモーツァルト・・・胎教にいいらしいと言うので妻が買いました(ほんとか??)僕的にはクラシック100選が欲しかった・・・。ちなみにベートーベンは胎教に悪いらしいです。。
てな感じです!本は4冊も買ってしまった。。そろそろ本棚に入らなくなってきた。
実家に帰るときに購入しなければ!
| Permalink
|
| TrackBack (1)
おはようございます。先週末はいろいろと行動したのでここで振り返ります!
<土曜日の出来事>
金曜に突然友人から
「明日、川に食材を獲りに行くぞ」
と言われ、奥さんたち家族と『蟹』を食べに行く予定を悩んだ末キャンセル。
川に食材を獲りに行くことに変更!この選択はとても悩む選択でした。そして土曜日、朝も早くから川へ出発!上流までさかのぼって遊んできました☆
<獲った物>
沢蟹3匹・・・手つかみでGET
ウグイ?・・・自分から捕まりに来た(ばかな奴)
オイカワ・・・ペットボトルの罠でGET
カマツカ?・・・タモでGET
ハヤの稚魚・・・ペットボトルの罠でGET
とまあたいした物は獲れませんでした(^_^;
しかし十分楽しめたのでよかったです☆
<日曜日の出来事>
前々から企画していたたこ焼き祭りを開催!!
メンバーが適当な連中ばかりだったのでたこ焼き作りも適当に進行!男五人で昼からビールを飲みながらつまんだたこ焼きの総数
240個!!
1年分くらいのたこ焼きを食った気がする。。
しかし、思った以上にたこ焼きが好評だったので企画した僕としても鼻が高い。
たった1000円ちょっとのたこ焼き器でここまで楽しめたのだから得だろう☆
ありがとうたこ焼き器!!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments