« January 2006 | Main | March 2006 »

月曜から飲みすぎです。。。

あ~、見事なまでの二日酔い。。。
月曜日っから社員さんに捕まってしまった。僕的にはまっすぐ帰りたかったのに。
理不尽な説教くらうし、なんも楽しいことなんかなかったよ。。

まあ、そんな会社とも近々さよならする予定なんで今はじっと我慢です。

ちょっと前に自分の会社に「会社辞めたいんですけど」という意思は伝えてきた。
恐らく4月末でやめることになるでしょう。

会社を辞めたら晴れて農家です。「COOLなFARMER」を目指します!

そういえば、会社に辞める意思を伝えた時に上の人は普通に「いいよ」と一言。
あれ?「考え直せ」とかないの??

まあ、そう言われても考え直さないんだけど、びっくりだよ。
会社として人が辞めるのはあんまりいいことではないでしょ。戦力(たいした戦力じゃないけど)が減るわけだから。
特に派遣業はさ。人が多いにこしたことはないでしょ。

ほんと、ちょっとびっくりしました。

| | Comments (2430) | TrackBack (0)

女子フィギュア 荒川金メダル☆

荒川 金

荒川 金!

荒川 金!!!!

いや~、すごいねぇ、フィギュアでは日本人というかアジア人初の金だって。
さすが、女王だな。村主もおしかったなぁ。
安藤も失敗はしたけど五輪で4回転にチャレンジしたみたいだし、3人ともお疲れ様ってところだな。

ま、リアルタイムでは見てないんだけどね(^_^;
てか、飲みすぎてそれどころじゃなかったんだけどね、今日会社に来れたのが奇跡だからね。

なんか、やっとメダルが取れましたって感じだな。

とにかく荒川選手、金メダルおめでとう!

あんたは、すごい!!とても年下には思えません!!

| | Comments (2960) | TrackBack (1)

『I LOVE YOU』読み終わり~

「女子フィギュアSP、荒川3位、村主4位、安藤8位」てな結果でしたね。
放送時間が今日の未明からだったので見てはいませんが、荒川も村主も健闘しているではありませんか。安藤はもうちっとがんばって欲しいなぁ。

3人とも次のフリーでもがんばってください☆

『I LOVE YOU』読み終わりました。
「現在もっとも注目を集める6人の男性作家たちが紡ぐ、書き下ろし恋愛アンソロジー。」
だそうです。

誰が書いているかといえば↓↓

伊坂幸太郎:『透明ポーラーベア』
石田衣良:『魔法のボタン』
市川拓司:『卒業写真』
中田永一:『百瀬、こっちを向いて』
中村航:『突き抜けろ』
本多孝好:『Sidewalk Talk』

↑↑の6人6作です。

感想はまあ、どれもなかなか面白く読まさせていただきました。
長編を読みたいなぁ、と思うものもありましたが、この短さだからいいのかもしれません。。
なかでも、後4作は特によかった気がする。

この6人の中で知っているのは4人ですが、他の二人の作品も機会があったら読んでみたいものです。

| | Comments (2643) | TrackBack (1)

バランスボール☆

<バランスボール>

日曜日にスポーツオーソリティで「ヨガマット」&「バランスボール」なるものを買った。
あの、でっかいゴムボールみたいな奴である。

家に帰って早速やってみるとびっくり、まず、ボールを膨らませるのに一苦労。
これで、額に汗が滲むほいどがんばって空気を入れてやった。

そして実際にボールを使ってエクササイズをしてみると、これがかなり筋肉に効くではないか!
しかも、楽しい☆

部屋がかなりゴムくさくはなるが、これは長続きが期待できそうだ(^0^)

| | Comments (2379) | TrackBack (0)

CMの話

ついこの間清涼飲料水CMでナイナイの岡村さんらしき人が出てたのだが、すごかった!

たぶん岡村だと思うのだがBGMに合わせてブレイクダンスを踊っているのだがこれがかっこいいの!

まあ、あの人多才だし努力家だからいろいろできるんだよね。

ピンのCMは始めてみたがかなりいいCMだと思った☆

ちなみに梨花バージョンもあるよ。こちらは思いっきり腰を振っています。

| | Comments (2437) | TrackBack (0)

伊坂幸太郎:「グラスホッパー」読み終わり

伊坂幸太郎:『グラスホッパー』読み終わりまった。

殺し屋の話です。
背中を押して人を殺す「押し屋」、ナイフで人を殺す「蝉」、人を自殺させる「鯨」、復讐に燃える元教師「鈴木」が主な登場人物なのだが・・・う~ん、微妙だったなぁ~。。

最後にどんでん返しというか、びっくりを期待していたのだがそれほどのラストでもなく、ちょいと物足りなかったな。

伊坂幸太郎氏の作品は次は「ラッシュライフ」でも買ってみようかと思っている。
次に期待。

現在は東野圭吾:「宿命」を読んじょります。

| | Comments (1527) | TrackBack (0)

「白夜行」主演・山田孝之に隠し子発覚!!

今日のびっくり。

「「白夜行」主演・山田孝之に隠し子発覚」

マジびっくり!いやいやベイビーとはなぁ~。。

山田は認知はしたが結婚はしていないようだ。山田が今役者として大事な時期ということで二人で相談して結婚しなかったらしい。

現在は山田が生活費や養育費など全てを負担しているみたいだけど、これでバレちゃったから結婚もありうるかな??
てか、最初から結婚すればよかったのに、ねぇ。

<トリノ五輪関連>

「フィギュア男子 高橋はSP5位」
演技は見ていないが、どうなんでしょう?いいんじゃないのですか?
フリーに期待したいです☆

「スピードスケート女子500m 岡崎4位、0秒05届かず」
惜しいねぇ~、これが勝負の世界なんだろうな。
わずか0.05秒差だもんな。
なにはともあれ、お疲れ様でした。

| | Comments (1439) | TrackBack (0)

ハーフパイプ女子

いや~、女子のハーフパイプも残念な結果でしたな。

まあ、ハーフパイプはメダルは無理だと思っていたのだが、もうチョイ行くかなとも思っていた。

なかなか思うようなできなかった選手が多かったしな。
「今井メロ」はかわいそうだったな。
最初からオリジナル技「メロウ・フリップ」だっけ?あれを入れてきたが1,2回目ともに着地で失敗。
2回目はかなり痛そうでした。悔しいだろうなぁ。。

それにしても、強いな~米国。
何なんだろうあの完成度の高さは。

他の国の選手とぜんぜん違うもんな。
こりゃまだまだ日本がメダルを取れるようになるまで時間がかかりそうだ。。。

| | Comments (1791) | TrackBack (1)

ハーフパイプ

男子、スノーボード、ハーフパイプは日本勢は残念だったな。

それにしても、ショーン・ホワイトはすげぇ~な。
ショーン・ホワイトってあれでしょ、TOYOTA BIG AIRのショーン・ホワイトでしょ?
違うかな?

てか、ショーンだけじゃなくて結構でてるね、TOYOTA BIG AIR で上位の人たちが。。

まだ19歳でしょ?すごいなぁ~、4年後も8年後も出てくるんじゃないかな。
何が違うんだろうなぁ~。。

何はともあれ、今度は女子に期待だな☆

| | Comments (3820) | TrackBack (0)

う、産まれた~!!

昨日と言うか今日というか、昨日から今日になったばかりの頃、僕達夫婦の間にBABYが産まれました☆

BOYです!
いや~、まじちっこくて可愛かった!
とは言っても3100以上あったので、細身の奥さんからしてみたらちょっと大きいそうです。

名前は「旭陽(あさひ)」にするつもりです☆

奥さん、お疲れ様でした!
旭陽、産まれてきてくれてありがとう!

真っ直ぐ、強く、そしてなによりやさしさをもって生きてください。

以上!!

| | Comments (2677) | TrackBack (0)

横溝 正史:『犬神家の一族』読み終わり

横溝正史:『犬神家の一族』読み終わりました☆

前に述べたとおり、結構読みごたえがあった。
そんなに期待していなかっただけに満足している。

『犬神家の一族』にはキーマンとして、顔に覆面をかぶった男が登場するのだが、この男が登場した時点でぼくは「これは、もしや・・・」と思った。

本場金田一耕介は読まずとも漫画の金田一一少年の方は読んでいたので、そっちの方で同じように顔からすっぽり覆面をかぶった男が出てきていたのでなんとなく覆面のトリックが読めていました。

まあ、でもそれ以外のところはさっぱりわからなくて、最後の最後の謎解きまでドキドキしながら読むことができた☆

あのドロドロとした人間関係がまたすごいよ。あれも横溝ワールドなんだろうなぁ。

ただ一つ、一昔前にかかれたものなので難しい言葉が出てきたり、読めない漢字があったりと苦労した(^_^;

| | Comments (1087) | TrackBack (0)

<加護亜依>喫煙写真掲載で謹慎処分

加護ちゃん、喫煙はいかんでしょう。
吸うならばれちゃいけないよ~、というか、芸能人としての自覚があるなら吸うなよ。
しかも、キャラ的に相当なイメージダウンでないのかいこれは。

未成年でタバコを吸ってる奴など珍しくもないが、顔が売れてる方々はちょっとまずいでしょ。
(売れてなくても法的にはまずいのだが)

辻ちゃん一人になっちゃってどうすんのこれから。。

まあ、ここまで書いといてさほど彼女たちには興味がないし、それに加護ちゃん、辻ちゃんがどっちがどっちだかわからないんだけどね・・・。

| | Comments (1365) | TrackBack (2)

LOVE☆BEER

またまた、ダイエットに関することを書くことにする。

ビールを飲みながら、ダイエットをすると宣言したが、ビール自体はそれほどカロリーが高くないんだそうな。まあ、これは知っていたさ。よく言われていることだ。

ビールが悪いんじゃなく、ビールを飲むことにより食欲が増しつまみを食べ過ぎてしまうからだと。

「Google」で「カロリー ビール」で検索して出てきた「サッポロビール」の「ビール図書館」なるところでも明言していた。

しかもだ、ビールには栄養素がバランスよく含まれているとさ、飲みすぎさえなければ本当は体によい飲み物なんだビールって。

またまたこんなことも書いてあった。

「週に二日は休肝日を」

とビール会社が言ってるんだからこれは実行にうつさねばなるまい。

で結局何を言いたいのかわからんが多分僕はビールを正当化したいのだと思う。
自分を納得させてるわけだな、うん。

ちなみにビールのカロリーは大瓶(633ml)でごはん1杯分(約250kcal)に相当するそうだ。

なるほど、僕は夜はごはんを抜いているから、缶ビール一本くらいなら飲んでもいいわけだ。

つくづく僕はだめ人間なようだ。

でもちょっと前はコップ一杯でごはん1杯分て聞いてたんだけどな・・・。

| | Comments (4317) | TrackBack (0)

横溝 正史:『犬神家の一族』読んでます。

月曜日、火曜日と東京に出張に行ってきたのだが・・・最悪だった。。

出張に行くと必ず飲みがついてくるのだが、僕は次の日も仕事だから生中1~2杯くらいでやめとこうと思った。
しかし、他の方々がワインを飲み始め、それに付き合い、さらにその後午前3時まで仕事して、もうほんと翌日最悪だった。
正直ホテルのトイレで吐いたしね。。

まあ、飲んだ僕が悪いのでなんともいえないが・・・。

ということで今読んでいる本は 横溝 正史:『犬神家の一族』です。
名前は知っているが中身は知らない、一回は読んでみたいと思いながらもなかなか読む気がおこらなかった金田一耕介シリーズであります。

僕のイメージとしてすごく読みにくそうな感じを持っていたのだが、いやいやそんなことはなかった。
結構ドキドキしながら読ませてくれるではないか。
まだ、半分くらいしか読み終わってないがこの先が楽しみである。

このシリーズは次も一冊買ってみます。

| | Comments (1784) | TrackBack (0)

横山秀夫:「半落ち」読み終わり~

『半落ち』読み終わりました☆

結構面白かったです。

ストーリーは↓↓
請われて妻を殺した警察官は、死を覚悟していた。全面的に容疑を認めているが、犯行後2日間の空白については口を割らない「半落ち」状態。男が命より大切に守ろうとするものとは何なのか。感涙の犯罪ミステリー。

↑↑てな感じ。

事件に関わった様々な人の視点から書かれておりそれぞれの人の心情もよく書かれていて、がっつり読むことができました。

映画になっているで、今度見てみようかと思います。
ただ、ラスト、謎が唐突に解けるのでもうちょっと手を加えて欲しかったかな。

なんか最近「寺尾聰」をよく見る気がする。
「亡国のイージス」「博士の愛した数式」「13階段」
う~ん、すごいな。。

最近の憤りを感じること
マンション建て替え住民負担額3900万円!!
・・・払えるか!!

以上。

| | Comments (8968) | TrackBack (0)

東野圭吾:『幻夜』読み終わり~

東野圭吾:『幻夜』読み終わりました!

さすが『白夜行』の続編?兄弟作?姉妹作?だけあり読みごたえバッチリでした☆

ストーリーもかなり似通った場面もあったし。ただ書き方としてはかなり違った。『白夜行』は主人公二人が同時にいる場面というのはラスト3ページくらいだった。

それに比べ『幻夜』は二人の場面が何度もある。それだけに美冬の冷徹っぷりが容赦ないほど伝わってきた。

どちらが好きかと聞かれたら、断然『白夜行』だろう。

『白夜行』はラストが人それぞれいろんな見方ができると思う。というかこちらで勝手に想像できる。だが、『幻夜』はそれをさせてくれない。
女は男を利用し、最後には邪魔者と一緒に切り捨てる。
う~ん、納得がいかない。

第一、悪いことした奴がのうのうと生きていくのが許せん。まあ、そういう話なのだからしょうがないが。。

小説としては読みごたえGOODで構成もお見事!
だが、読み終わったあとはスッキリしないな。。

| | Comments (1419) | TrackBack (1)

« January 2006 | Main | March 2006 »