« November 2007 | Main | January 2008 »

病院。。。

第2子が奥さんの実家のある名古屋で産まれ、1ヶ月がたち正月に帰ってくることになっております。

子供の1ヶ月検診というものがある、奥さんがこれを僕の実家で一番近い厚生病院で受診しようとし電話したが、いや~な感じで断られたらしい。

んじゃ、予防接種だけ受けさせてもらおうと思ったら、これまたいや~な感じで断られたらしい。

いや~な感じで。。

奥さん、ご立腹です。

んでもって、あーさー(息子)がひきつけを起こした時にお世話になった市立病院に電話したらひじょーーーーに親切に対応してくれ、受診も予防接種も受けれることになったらしい。

ということで僕らの一家はこれから市立病院を主に使っていくことになるでしょう。

電話の対応一つで患者が離れていくことに気づかないとは。。。

これは何の商売にも当てはまることなんだろうね。

病院だって経営楽じゃないだろうに、そういうとこからちゃんとしていかないといけないでしょう。

まあ、厚生病院の場合は深夜の救急で行った時もろくに検査もせず「帰れ」と言われたからね。

2時間も待ったのに。

結局熱が下がらず次の日もう一度行って他の先生に見てもらったら即入院なんてこともあったし。

あ、思い出したら怒りが込み上げてきた。

マジでしっかりして欲しいです!

あんたら医者はそれが仕事だろう!

僕は廊下で待っていたのだが子供と一緒に入った奥さんはやっぱりご立腹でした。

・・・・・・・

「帰れ」ってなんだぁぁぁ!!!!

| | Comments (1195) | TrackBack (0)

X-TRAIL JAM in 東京ドーム

大学生の頃はよくスノーボードに連れて行ってもらったがここ、4年くらいご無沙汰していわたくし。

やればやったらではまってしまうのであろうが、なかなか自分からやろうとしないのだな。

行こうよ、と誘われればたぶん行くのだろうけど自分からはねぇ・・・。

もう、滑れなくなってるんだろうなぁ。。

そういえば、昨日の深夜『X-TRAIL JAM in 東京ドーム』をやっていたのだが、

すごかったねぇ。。

いや~すごかった。

どうしたらあのようなジャンプができるのだろうか。

てか、まずあの巨大なジャンプ台から滑り降りるだけでも恐怖であるのに、それからジャンプしてトリックを決めるというのがすごいね。

ああいうのを見てるとちょっとスノボーまたやりたくなるよね。

あんなのはできるわけないんだけど。

やったらまた筋肉痛がたまらんだろうな。

まあ、機会があればまたはじめようかと思うが、しばらくは無理だな。

子供も小さいしね、子供らが大きくなったら連れて行ってもらおうかな。

連れて行ってやれよ!!

ってね。はい。

また、特に意味のない内容になってしまった。

もうしわけ・・・。

| | Comments (10790) | TrackBack (0)

Mステ

チラっとTVのチャンネルを変えるとMステに「ドリカム」がでてた。

Mステで復活だってさ。。

いや~・・・・・・・切なくなっちゃうなぁ。。

ちょっと泣きそうになっちゃったもんなぁ。

でも、歌手だもん、歌わなきゃならんのだよね。

ほんと、切なくなりました。

・・・これからもいい歌作ってください。

それだけ。

| | Comments (1186) | TrackBack (0)

眼がゴリゴリします。

はい、タイトルに書いたとおり眼がゴリゴリする。

5日くらい前から気になってはいたのだが、たまにたえられないくらいゴリゴリする。

ドライEYEな僕的にはこれは乾燥で眼がカピカピになってコンタクトがゴリゴリしてるんだな・・・と勝手に思ってた。

んで、夜寝るときにコンタクトをはずして洗っているとなんと、コンタクト、欠けているではありませんか。

これか?

いつだ?いつ欠けた?

てか、欠けんなよ~(T0T)

かなりへこむね。

医者行くのめんどくさいし、コンタクトかな~り高いし。。

この前の忘年会でお金を使い切り、帰りの高速代をつれに払ってあげれず缶コーヒーで勘弁してもらった僕にはとても痛いです。

いや~、へこむ。。

へこむわ~。。

| | Comments (1192) | TrackBack (0)

クラブW杯やらなにやら

いや~昨日の話だがミラン圧勝でしたな。

カカはすごいね。

ボカの監督が「ボカにとってもミランにとってもカカがもっとも重要な選手だ」

と言っているくらい注意していたはずなのに、スピードにのったカカは止められなかったね。

でも、ミランはカカだけじゃないからなぁ、それぞれが「ここだ!」といったタイミングでがっちりかみ合ってたからな。

最強だね。

間違いなく世界最強だ。

そして、

レッズ、3位!!

いや~、PKにまでもつれこんだがやってくれたな☆

よかったよかった!

また来年も、日本のチームを見たいね☆

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

さて、忘年会に行って来ました。

場所は愛知県の日間賀島

ふぐとタコが名産らしいです。

夕飯にもタコがまるまる1匹塩茹でで出てきた。

まあ、名産とはいえタコはタコであり、タコの味しかしなかったなぁ・・・。

Photo_2

それよりも刺身がうまかった。

伊勢海老もたくさん出てきたしね。

刺身です↓↓

Photo

忘年会だから、飲まなきゃしょうがないのでちゃんと飲みました☆

しょうがないんです、忘年会だから。

楽しかった☆

| | Comments (1670) | TrackBack (0)

ミラン戦

いや~、やっぱ世界はすごいなぁ。。

ミランも最初は硬かったけど、調子乗ってくるとすごいね。

レッズがいいようにボール回されてるもんな。

すごいわ~。

カカすごいな。

ディフェンスついてけないもんな。

よく見てるし。

でもレッズもよくやったよ。

終盤のレッズの攻めでちょっと得点期待したんだけど、守りは堅かったな。

3位決定戦がんばって欲しいね。

| | Comments (1551) | TrackBack (0)

腹減り。。

腹減りです。

この時間すっごい腹減りです。

夕食の時間はもうちっと後なのだが、朝が3時半におきているため、腹が減るのも早いのだ。。

てか、今日の仕事の終わりはなんと・・・

14時。。

雨のためミカン切りもできず、他にすることもなく終了となったしだいであります。

ということで、免許の更新に行ってまいりました。

免許の更新て、視力検査やるでしょ、右とか下とか言うやつ。

あれって、人がやってるの見てると結構面白いのだ。

僕の前の人も、

「う~ん、ひだ・・りかなぁ。。」

「これは・・・下、いや、みぎ?やっぱ下っぽい感じかなぁ、でもな~」

「これ、片目しか見えないなぁ・・・。」

「両目だったら見えるんだけどなぁ・・・右?う~ん・・・」

ぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつぶつ・・・・・・。

下っぽい感じって・・・

係りの人困ってたし。。

もう一人は若い今風の帽子をかぶったお兄さんだったのだが、

係りの人に「機械におでこをつけてくださいねぇ」と言われて、機械におでこをつけようとしたのだが、コツっと帽子のつばが機械にあたったのね。

まあ、とればいいじゃん。

て話だが、彼は悩んだあげく、帽子取らずに視力検査したからね。

帽子のつばが機械にあたって、だいぶ遠い位置から覗き込んでた。

いろんな人がいるんだなぁと感じた警察署でした。

・・・・

帽子、とりなよ!!

はい、特に内容のない記事でごめんなさい。

以上。

| | Comments (1310) | TrackBack (0)

クラブW杯

いや~やってくれたよ。

やってくれたよ!

やってくれたよぉぉぉぉ!!!

最後の失点は余分だったが・・・。

歴史的1勝だな☆

全体を通して浦和ペースでいい試合ができたのではないかな。

相手ボールになってからのプレスも早かったし、ちゃんと最後(シュート)まで行ってたしね。

まあ、何度か相手に決定的なチャンスを与えてしまったことがあったのでミラン戦までに修正して欲しいところである。

楽しみだねぇ、ミラン戦。

善戦してほしいな、

てか、勝って欲しいね。

やっちゃってほしいねぇ。

いや~お見事☆☆

| | Comments (6684) | TrackBack (0)

歌手の皆さん

別にじっくりと見ているわけではないのだが、今僕の部屋のTVでは『2007FNS歌謡祭』が流れている。

しかし、あれだな、あれだけたくさんの歌手の方々が出ているとはっきり歌のうまい人そうでない人がわかってしまうね。

かわいそうになるくらいはっきりと・・・。

やっぱながら見しててもうまい歌が聞こえてくるとふと顔を上げてTV見ちゃうもんな。

基本団体で出てくる方々はだめだなぁ。

そりゃそうだろうね、歌に自信があったらそんな団体に所属しないもんな。

ソロでやりますわな。

桑田佳祐、徳永英朗はいうまでもないけど、中島美嘉は相変わらずうまいねぇ。

やっぱ声質なんかなぁ。

思わず聞いちゃうもんなぁ。

徳永英朗と中島美嘉の『雪の華』は良かったねぇ。

良かったよ。最高。

後コブクロ&絢香の歌もなかなか良かった。

ま、特にこれ以上言うことはないのだがね。。

| | Comments (2805) | TrackBack (0)

« November 2007 | Main | January 2008 »